マスコミ掲載実績

親技は、子供の頑張りはそのままで、親次第で成績を上げるテクニックです。これまで多くの方に参加をいただき、多くの喜びの声が届いています。先輩たちのトライ&エラーや相談など公開していますので、参考にしていただければ幸いです。

親技公式サイト

Z会とこどもチャレンジを使った家庭学習のやり方

小3 しおちゃんママさん

いつもメルマガを興味深く拝読しております。配信してもらうようになって3年ほどになりますが、初めてメールさせていただきます。

私共には小学3年生(もうすぐ新4年生)の娘が一人おります。一人っ子です。

私は時々働いていますが、基本的には専業主婦で時間はあるほうだと思います。

公立の小学校に通っており、中学受験するかどうかは未定ですが、一年生から今まで通信教材(現在Z会の受験コースとベネッセこどもチャレンジ)を利用した家庭学習をなんとかこなしてきました。

習い事はピアノと英語(毎日この二つに1時間は費やす)だけに絞り、平日はなるべく友達と外で遊び、帰宅後、学校の宿題や教材に取り組んできました。

しかし、最近とりくみが遅く、集中もとぎれて落書きしていたりトイレ休憩でずっと本を読んでいたり、だらだらと勢いが全くありません。

Z会が難しく、時間をとられるので仕方ない部分もありますが、集中してちゃっちゃとやらないために就寝時刻が遅くなり、私は毎日「早くやりなさい」ばかり叫んでいます。

このような状況ですが、家庭学習に集中して取り組ませ、成果を挙げるにはどのように導いていったらいいのか?

今のところ、塾に通わすつもりはありません。外での友達との遊びと、通信教材で何とか育てたいと思っています。

しおちゃんママさん、相談ありがとうございます。

メルマガ購読3年といいますと、もうベテランでいらっしゃいます!!

その通り、きちんと先を見据えてやていることがメールを読んでもわかります。

小学校に入学してから3年間、通信教育を利用して家庭学習をこなしてこられたと。

その上で、

「なるべく友達と外で遊ぶことを優先させたい」

そのため、習い事も絞り、塾にも通わずに家庭学習に親がつきあう。

塾が必要かどうかの問題ではなく、親として優先させたいものがあり、優先させるためにいろいろと考えて取り組んでいらっしゃることに感心します。

そんなしおちゃんママさんですが、最近は難しい問題にペースを崩してしまい、ついつい勉強時間が長引いてしまうそうです。

きちんと家庭学習をやればやるほど、出てくる問題ですよね。

でも、これって、普通のことです(^_^)

それでは皆さんにお尋ねします。

「簡単な問題」と「難しい問題」

子供たちがやりたがるのは、どちらでしょう?

もちろん、「簡単な問題」ですよね。

中には難しい問題をやりたがる子供もいますが、ほとんどの子が、「簡単な問題」ですよね。

なぜか?

カンタンな問題はできるから!!!

だって、できない問題って達成感もないし、やっててもおもしろくないですから!

そういうことからすると、難しい問題をやりたがる子供も、難しい問題が解ける子供とも言えます。

さて、ここで親は悩みます。

簡単な問題だけを勉強するのであれば、子供たちはあまり抵抗しない。

でも、わかる問題をやるだけでは勉強にならない。

なんとかして、「難しい問題」、もうワンランク上の問題にも取り組ませたい!それは間違っていません!!

親だけでなく、ストロングのような子供たちを指導する立場の者も同じことを考えます。

どうやって、子供たちに難しい問題に取り組ませるか?

このテーマは、ストロングもこれまでトライ&エラーを繰り返してきました・・・

続きは
購読は無料
※登録後、親技公式メールマガジン(新「勉強の常識」)を毎週2回配信させていただきます。購読は無料です。 解除を希望の場合、1クリックで解除できます。
管理人の紹介

子供の頑張りはそのままで、今より成績を上げる方法があるのをご存知ですか?親のみなさんに是非知っておいて欲しいことがあります。それは、親が変われば、子供も変わるという厳然たる事実。その当たり前で厳然たる事実を知っていただくべく、私たちは、子供たちの成績を上げることを目的とした親の会を主宰しております。毎週2回、無料メールマガジンも発行中!

親技公式サイト