「勉強のやる気が出ないとき」の解決策
-
中3 めぐみさん
いつもためになるメルマガをありがとうございます。自分に渇をいれてもらっているものと勝手に思っています。
志望校までもう一息という息子。なかなかその気にならないようであの手この手の勉強誘導作戦も志望校同様、あと一息という感じです。そうした私の苦労をぶち壊すようなことがありました。
塾の先生が勉強のやる気が出ない時は、思い切って遊んでみるのも手だと。遊べば、こういうことをしていると・・・・・と思えるだろ?と言ったというのです。
塾で同じクラスの同級生が先々週末は実行に移すとのことで、丸2日友達同士で朝から晩まで遊びに行きました。
なんだか私の気が抜けてしまって、息子もその後2日ほどは思うところがあったようで、勉強をやっていましたが、その後は、また元通り。
メルマガを読んで、ストロングさんは、どうであれ休まずにやることを説いていらっしゃると私は思っていましたが、違いますか?
3月の入試まであと5ヶ月。塾をやめさせることも考えたほうがいいでしょうか。子供は絶対やめないというと思いましが。
-
めぐみさん、質問ありがとうございます。
中3の息子さんが、塾の先生から
勉強のやる気が出ない時は、思い切って遊んでみるのも手だと。遊べば、こういうことをしていると・・・・・と思えるだろ?
とアドバイスを受けたそうです。
そして、丸二日ほど遊んだ・・・
子供は自分に都合のイイ話はヒジョーに好意的に解釈しますからね。
その結果、
2日ほどは思うところがあったようで、勉強をやっていましたが、その後は、また元通り。
とのこと(>_<)
めぐみさんがおっしゃる「私の苦労をぶち壊すようなこと」の意味がよくわかります。
塾の先生も悪気はないでしょうが、今回のアドバイスは息子さんにはイイ影響を与えなかったようです。
確かに、ダラダラと勉強するのは効率が悪く、そんな勉強では結果も伴わない。
そんなときに気分転換は大切なことに違いありません。
ただですね・・・

