「中学受験の志望校特訓」についての相談
-
小5 富士さん
5年女子の母です。
いつも、メルマガ楽しく拝見しています。ありがとうございます。
迷っていることがあります。
娘は、○○学園の、中堅教室に通っています。6年生を目前に控え、大きな教室に移動するのがいいかどうか迷っています。
現在の教室
良いところ
◆雰囲気、友達、事務の方にも慣れ、とてもリラックスしている
◆余裕をもって勉強している
悪いところ
◆ライバルは、実質的には、4~5人。
◆6年生に向け、他教室への異動で、それも減る可能性あり
大きな教室
良いところ
◆ライバルが多く刺激がある
◆名物講師が、いる(あたるかどうかは、全く不明)
悪いところ
◆優秀者が多い分、目をかけてもらえるかどうか
◆マンモスなので、きっと事務の人にも覚えてもらえない(相談し にくい)
毎月、公開学力テストがありますので、全体の順位は常に把握できます。約2000人中、50位以内にはいることが多いです。
6年生は、特殊ですので、上記の何を最優先に考えればいいのか、迷います。
アドバイスお願いします。
どちらにしても、志望校別特訓などは、大規模教室に行かなければならないようです。
-
富士さん、相談ありがとうございます。
富士さんは、合格実績をかなり出す某有名進学塾に通塾されています。
今回の相談は、中規模教室に通っているが、大規模教室に変更すべきだろうかといった相談です。富士さんの場合は、成績も上位5%に入っており、今の状態からさらにステップアップしていくための1つの手段として教室の移動を考えているというところでしょうか。
ここでの話は、都市圏の選択肢が多くある地域であれば、中学受験に限らず、高校受験を目指す場合も同じような選択に悩むことがあるでしょう。
では、どうすべきか?
富士さんの場合、メリット・デメリットもちゃんと把握されているようなので、家庭側からの観点とは別の視点でこの相談をみていきたいと思います。
塾業界では、主要な駅前の大規模な校舎を「基幹校」と位置づけることが多いのはご存知の通りです。
今では塾の立地条件として駅前にしか開設しないという方針の塾もありますが、駅前は駅前でもそれらの中心となる基幹校があるわけですね。
学習塾激戦区なんて呼ばれる駅前などは、「塾銀座」と呼ばれる地域もあり、各塾の基幹校が乱立しています。
中には、1号館、2号館と続く塾もあったり(◎_◎)
そんな基幹校って、塾にとってどんな位置づけでしょう?
そうです!! いわゆる「看板」!!
看板ですから、そりゃあ、あらゆる「看板」を揃えるのです。
看板の1つで外から見えるのは「校舎」。
激戦区では、各塾ともに校舎も立派なビルを構えます(まあ構えるといってもほとんどはテナントですけど)。
塾にとっての看板校舎ですから、それだけお金もかけるのでしょう。
そして、他に看板となるのが「優秀な生徒」。
各塾ともに、基幹校に「最難関クラス」を設けるのです。
基幹校の場合、他の校舎と違って近所だけでなく、いろいろな地区から通塾してきます。
まあ、片道1時間なんてザラ。中には、新幹線で通塾なんて生徒だっているぐらい(◎_◎)
わざわざ優秀な生徒を集めるのには、理由があります。そりゃあ、
合格実績をあげるため
最難関クラスや難関校別特訓といった講座を設けることによって、優秀な生徒たちを集める。
ライバルが大勢いる中で、子供たちは切磋琢磨することで実力をつけていく。
これこそが、合格実績をあげる秘訣であり、大手塾の強みでもあります。
上には上がいるとわかると「クソー!」って気持ちになりやすいでしょう?
また宿題なんかでもドカーーンと出しても、クラスの生徒が涼しい顔して次の授業で提出したりするのを見ると、「おおおおーーー、オレだって!!」なんてなったりする。
これっていつも言いますけど、子供にとっての「普通」があがるということです。
当たり前!のレベルが上がるわけですな。
10枚プリントやって頑張っていると思っている子供が、みんなが30枚やっていると、「頑張る」というレベルの違いにに気がつくようなもんです。
成績がイイ子の親というのは、この「普通のレベル」が高いわけですね。
だから、これでおしまい・・・なんてことにはならず、どんどん負荷をかけていくわけです。
ただ気をつけてほしいのは・・・